「高精度大規模理論計算が開く新しい分子科学」 Japanese only
[Return]

分子研研究会

「高精度大規模理論計算が開く新しい分子科学」

平成14年11月29(金)−12月1日(日)
於: 岡崎国立共同研究機構*

分子研のページへ


プログラム 問い合わせ先岡崎関連情報など* ]

開催趣旨 poster

目的: 電子状態計算の高精度化と大規模化は、化学反応を計算機の中で実 現するレベルに到達している。更に、従来、電子状態理論が不得意 として来た研究対象、例えば、蛋白やナノサイズの分子、分子集合 体にも研究が展開可能となって居り、いくつかの先駆的研究が開始 されている。これらの研究分野での電子状態計算は、分子科学の新 しい展開と深化に結びつくと期待される。しかし、いくつかの問題 点も残されている。一つは、新しい研究対象に対する分子科学的理 解の不十分さであり、また、蛋白やナノサイズ分子などの大規模計 算結果から分子科学的知見を抽出する方法論の不十分さなどである。 このような状況を考え、電子状態理論とその応用を中心に研究して いる研究者と理論研究に期待を持つ実験化学者を交えて、高精度大 規模計算に何を期待するか、何が得られるか、また、それらが分子 科学とその周辺分野の進展と深化にどう寄与出来るかを明らかにし たい。更に、年代の相違を超えた研究者間及び理論−実験研究者間 で研究交流ネットワークを構築し、この分野での理論研究を強力に 進める基盤を準備したい。

内容

大規模電子状態計算を高精度で実行するためには、新しい計算手法の開発が必要で あり、同時に、現在どのような大規模計算が行われ、どの程度の大きさの分子の理論 計算が実行されており、それらに関してどのような分子科学的知見が得られている か、現状認識を明確にして置く必要がある。それと共に、それらの理論計算が当該分 野でどのような新しい展開と分子科学の深化を可能にしているのか、実験化学者から の位置付け、問題点の洗い出しも必要である。それを踏まえ、今後、21世紀の理論 化学がどのように実力を発揮し、これらの新しい研究対象にアプローチし、分子科学 の新展開と深化を実現して行くか、将来展望を明らかにしたい。 以上を考え、次の3項目について議論する。

  1. 高精度大規模計算:計算手法とプログラム開発の現状:
    大規模計算を高精度で実行するために、どのような問題点があり、それがどう解決 されようとしているのか、計算手法とプログラムの観点から現状の到達点と残されて いる問題点を明らかにする。
  2. 異種元素からなる複合分子、ナノノメートルサイズの分子や分子集合体の理 論計算:
    現在、異種元素が複雑に結合した分子やナノメートルサイズあるいはそれ以上の大 きな分子、分子集合系の理論計算が、いくつかのグループで行われている。それらの 理論計算の成果と到達点、残されている問題点を理論化学サイドおよび実験サイドの 双方から明らかにする。
  3. 大きな分子及び分子集合体の化学からの理論化学への期待:
    主に、実験化学者から理論化学への問題提起と理論化学者から実験分野への逆提案 を受け、それらを総合することにより、大規模計算と巨大分子、分子集団での分子科 学研究の新しい展開を探る。

プログラム

講演

11月29日
13:30 - 13:40 趣旨説明
座長 藤原尚(近畿大理工)
13:40 - 14:10 小林 郁 (分子研) 金属内包フラーレンの理論予測
14:10 - 14:40 阿波賀 邦夫 (東大・総合文化) 単分子磁石と量子効果
14:40 - 15:10 中野 雅由 (阪大・院理) 特異な構造を持つ分子の超分極率密度解析
15:10 - 15:30 -----   休 憩  -----
座長 山下晃一(東大工)
15:30 - 16:00 安田 耕二 (名大・院人情) 密度行列を用いた量子化学
16:00 - 16:30 天能 精一郎 (名大・院人情) 次世代分子軌道法の電子相関理論
16:30 - 17:00 常田 貴夫 (東大・院工) 大規模理論計算に向けた密度汎関数理論の開発
17:00 - 17:15 -----   休 憩  -----
座長 永瀬 茂 (分子研)
17:15 - 17:45 波田 雅彦 (都立大・院理) 相対論的量子化学の開発:NMR化学シフトへの適用
17:45 - 18:15 山口 茂弘 (京大・化研) 典型元素を鍵とする機能性π電子系材料の設計
18:15 - 18:45 後藤 敬 (東大・院理) 高周期へテロ元素を含むナノスケール分子空孔の設計応用
19:00 - 20:30 -----   ポスターセッション  -----
11月30日
座長 榊 茂好(京大工)
9:00 - 9:30 村橋 哲郎 (阪大・院工) 1次元サンドイッチ型ポリエン-ポリパラジウム錯体
9:30 - 10:00 信定 克幸 (北大・院理) 金属ナノクラスターの電子ダイナミクス
10:00 - 10:20 -----   休 憩  -----
座長 橋本健朗(東京都立大理)
10:20 - 10:50 木村 佳文 (京大・国際セ) 超臨界流体中での色素の電子状態に対する溶媒効果
10:50 - 11:20 杉本 学 (熊大・院自然) 機能性金属錯体の励起状態と光物性に関する電子論的解析
11:20 - 11:50 江原 正博 (京大・院工) 精密なスペクトロスコピー:SAC - CI general - R法の展開
11:50 - 13:30 -----   昼 食  -----
座長 榊 茂好 (京大工)
13:30 - 14:00 野崎 京子 (東大・院工) 不均一系不斉触媒開発が理論化学に期待すること
14:00 - 14:30 安藤 香織 (琉大・教) 有機合成への理論計算の活用:ブロモアレンの分子内アミン化反応による選択的2-エチニルアジリジン合成への応用
14:30 - 15:00 松原 世明 (京大・福井セ) ONIOM法の概念と応用
15:00 - 15:20 -----   休 憩  -----
座長 高塚和夫(東大総合文化)
15:20 - 15:50 北浦 和夫 (産総研・計科) フラグメントMO法による巨大分子の量子化化学計算
15:50 - 16:20 古賀 伸明 (名大・院人情) 鉄錯体によるアセトニトリルのC - C結合活性化の理論的研究
16:20 - 16:50 中村 恒夫 (東大・院工) 非断熱遷移の化学反応動力学:3,4原子分子系の高精度計算とその意味
16:50 - 17:10 -----   休 憩  -----
座長 永瀬 茂 (分子研)
17:10 - 18:10 平尾 公彦 (東大・院工) 分子理論−最近の発展−
18:30 - 20:30 ---- 懇親会 ----
12月1日
座長 相田美砂子(広大理)
9:00 - 9:30 石森 浩一郎 (京大・院工) ヘム蛋白質におけるヘムの電子状態制御 - ラジカルの場所を決めるアミノ酸とその環境
9:30 - 10:00 佐藤 文俊 (東大・生産研) タンパク質のための次世代量子化学計算システムの開発
10:00 - 10:30 吉澤 一成 (九大・有機セ) 量子化学計算による生物無機化学へのアプローチ
10:30 - 10:45 -----   休 憩  -----
座長 酒井章吾(大阪産大情報)
10:45 - 11:15 藪下 聡 (慶応・理工) スピン軌道CI法と簡単な分子への応用
11:15 - 11:45 橋本 健朗 (都立大・院理) フェノール - アンモニアクラスターにおける励起状態水素移動
11:45 - 12:15 長岡 正隆 (名大・院人情) 自由エネルギー勾配法による溶液中分子の構造最適化
12:15 - 12:45 佐藤 啓文 (京大・院工) 溶媒和に伴う分子の電子状態変化

ポスター発表

1)大規模分子のMCQDPTエネルギーの並列計算
(大阪府立大,富士総研,産総研,アイオア州立大)梅田宏明、○小関史朗、長嶋雲平、Michael W. Schmidt
2)Li+の水和に関する IMiC MO 法による分子動力学計算 
(大阪産業大情報)酒井章吾
3)極性分子と無極性溶媒の間の非分極的な静電相互作用と振動スペクトル
(静岡大教育) 鳥居 肇
4)水溶液中における分子間相互作用についてのQM/MM-MC法による研究 
(広島大院理)田中 雅人、相田美砂子
5)水クラスターのトポロジーと安定性 
(広島大院理) 三宅 敏子、相田美砂子
6)核酸塩基とアミノ酸との相互作用の自由エネルギーマップ 
(広島大院理) 吉田 智喜、相田美砂子
7)化学反応 O(1D)+HCl に関する理論研究−電子励起状態を含めた大域的ポテンシャル面の決定と量子動力学研究 
(分子研)南部伸孝、神坂英幸、中村宏樹
8) DFT Prediction of Ground State Spin-Multiplicity of Cyclobutane-1,3-diys: Double Through-bond Interction Effect 
(阪大院工)安部 学
9)理論計算によるフラーレン誘導体の構造決定 
(京大化研)村田靖次郎、小松紘一
10)ナノサイズ金属クラスターの動的集合体と界面制御 
(近畿大理工) 藤原 尚
11)相似変換された有効ハミルトニアンを用いた陽電子親和に関する理論的研究
(名大人間情報) 高塚明夫、天能精一郎
12)膜界面ホスト分子と生体関連アミンとのホスト−ゲスト錯体形成は計算化学によって予測できるか? −大きな分子及び分子集合体の化学からの理論化学への期待−
(名古屋市立大院薬) 白井 直洋、西條 亮介、小田嶋 和徳
13) 非結合相互作用を介在させた超原子価結合:計算化学的アプローチ 
(和歌山大学システム工学部)中西 和郎
14) [Fe(CN)5NO]2- の光誘起準安定状態と遷移過程に関する理論的研究 
(北大院理 化学)石川岳志、田中皓
15) 初めての1-シラナフタレンの合成とその性質 
(京大化研) ○武田亘弘、篠原朗大、時任宣博
16) 高周期15族元素間二重結合化合物の構造・性質に関する系統的研究
(京大化研) ○笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博
17)エチレンを用いる不斉合成反応の設計と実現 
(東大院理) ○中村正治、畠山琢次、中村栄一
18) 量子エネルギー密度で見る外場の影響 
(京大院工) 土井 謙太郎、 中村 康一、 立花 明知
19) 溶液中のNMR化学シフトに関する理論的研究  
(分子研・京大院工)山崎健・佐藤啓文・平田文男
20)密度汎関数法計算に基づく長鎖オリゴチオフェンの振動ス ペクトル解析
(早大理工)田上昭平、本多光太郎、古川行夫
21)有機リチウムおよびマグネシウム試剤の溶液中の会合状態と反応性
(阪大産研)山高 博、清水 誠
22)“Molecular Square”とその構成モジュールの電子状態の相関
(熊本大院自然科学)杉本 学、太田雄介、桜井英夫      
23)フェロセン−キノン錯体のプロトン応答
(熊本大院自然科学・山形大院・東大院理)杉本 学、松本暁典、櫻井英夫、栗原正人、村田昌樹、西原 寛
24)Energy Density Analysis (EDA)によるSi(100)表面反応の解析
(早大理工) ○河東田 道夫、中井 浩巳
25)OTiPc分子結晶の電子吸収スペクトルの理論計算
(東北大院理) 中井 克典、藤村勇一
26) フラグメントMO法を用いた分子性結晶の構造計算
(大阪府大1・産総研2・分子研3)○永吉奏1 、北浦和夫2 、永瀬茂3
27) Structural and electronic properties of metal-encapsulated silicon clusters in a large size range
(IMS) ○Jing Lu、Shigeru Nagase
28)密度汎関数法に基づく単純流体中における過剰電子の理論的研究
(豊橋技科大工)墨 智成、関野 秀男
29)DFT/FMO法の開発
(豊橋技科大工)杉木真一郎、栗田典之、関野秀男
30)生体高分子シミュレーションを目指した電荷平衡法の開発
(豊橋技科大工)小川哲司、栗田典之、関野秀男 (産総研)北尾修(東芝)田中成典
31)密度汎関数法によるDNA塩基スタッキング相互作用の解析
(豊橋技科大工)井上英計、栗田典之、関野秀男
32)電荷平衡法による分子の分極率計算
(豊橋技科大工)岡田良平、関野秀男      
33)分子集合体におけるエキシトン移動のエキシトン間相関効果に関する理論的研究
(阪大院理)高畑昌弘、中野雅由、山田悟、山口兆
34)異常高原子価7配位d4イリジウム(V)錯体は存在するだろうか?
(京大工)田村仁志、佐藤啓文、榊茂好


交通・宿泊と周辺案内



以下の全てのページに於て、*が付いている項目は分子研公式サーバー内のページへリンクしています。


ページ開設:2002年9月14日